金沢大学 超然プロジェクト×先魁プロジェクト×自己超克プロジェクト

遺伝性がんの進化におけるAPOBECの影響力

プロジェクト代表者 
磯崎 英子
所属・役職 
がん進展制御研究所・教授
研究分野 
ゲノム生物学
がん / 進化 / APOBEC / BRCA / 遺伝性乳がん卵巣がん
Cancer / Evolution / APOBEC / BRCA / HBOC

sdg_icon_03_ja_2 sdg_icon_09_ja_2

■概要■

生殖細胞においてBRCA1/2遺伝子に異常を有する場合、高頻度に乳がんや卵巣がんに罹患することが知られている。このようながんは、遺伝性乳がん卵巣がん(HBOC)と呼ばれ、発症予防策として、年齢に応じた検査や摘出術が推奨されている。しかしながら、発症の誘発因子や時期が不明であること、また摘出術は精神的・身体的負担が大きいことから、より詳細な病態解明および予防法の改善が望まれている。申請者は、薬剤治療中のがん細胞において、一塩基編集酵素APOBEC3A (A3A)が誘導され、がんゲノムに変異を蓄積させることによってがんの進化を促進し、薬剤耐性に寄与することを発見した(Isozaki et al., Nature 2023)。以前の研究において、治療前のがん患者の検体においてAPOBEC誘発型の遺伝子変異が観察されていることから、APOBECの発がん過程での関与が示唆されてきたが、その影響力の程度や詳細なメカニズムは不明である。本研究では、1)HBOCの発症におけるAPOBECの役割やその影響力の検証、2)HBOCの発症を予測するためのバイオマーカーの決定や新規予防法の構築を目指す。

image-jkc2025-isozaki_2