金沢大学 超然プロジェクト×先魁プロジェクト×自己超克プロジェクト

革新的二酸化炭素の資源化プロセス開発

プロジェクト代表者 
辻口 拓也
所属・役職 
理工研究域機械工学系・教授
研究分野 
反応工学・プロセスシステム
エネルギーキャリア / カーボンニュートラル / ギ酸 / 燃料電池 / CO2還元
Energy carrier / Carbon neutral / Formic acid / Fuel cell / Reduction of CO2

sdg_icon_07_ja_2 sdg_icon_09_ja_2 sdg_icon_11_ja_2 sdg_icon_12_ja_2 sdg_icon_13_ja_2

■概要■

CO2からのギ酸合成プロセスとギ酸利用プロセスからなる、再生可能エネルギーの利用促進とCO2の利活用(CCUS)に同時に貢献できる革新的プロセスの開発に挑む。申請者らは特殊な反応場でのCO2触媒還元により、合成と同時に分離・回収が可能なギ酸の(=不純物が混入せず、製造ギ酸の濃度に反応条件が左右されない)合成技術と、従来よりも低濃度のギ酸の利用に適した直接ギ酸燃料電池の多孔質電極の細孔特性精密制御技術を有しており、これらを生かしたギ酸合成・利用プロセスの実証に取り組む。液体燃料の貯蔵・運搬性の高さを考慮すると、孤立地域などへの災害用分散エネルギー源としての活用も期待できる。プロジェクトの成果の社会還元に向けて、企業や自治体・人文科学研究者との連携を進め、将来的には経済成長が著しくCO2排出増加が見込まれるASEAN地域への普及を目指し、この地域の研究者との国際共同研究を推進する。

image-jkc2025-tsujiguchi